
利休によって大成された茶の湯は、400年以上にわたって表千家不審菴にうけつがれて参りました。
その伝統は、単なる型の継承ではなく、歴史の中でそのあり方が模索され、その時代に即した新たな息吹がそそぎ込まれ、生きた文化として伝えられてきました。
表千家同門会は、茶の湯の伝統を正しく継承しつつ、今という時代に応じた茶の湯のあり方を示し、よりひろく深みのある表千家の茶の湯をもとめて参ります。
|

表千家同門会は、表千家家元に伝わる茶道を継承普及し、日本文化の向上と発展に貢献することを目的として昭和17年に発会された、「表千家茶道を習う方々の会」です。
支部は日本国内53支部ならびに海外4支部に及んでいます。本部・支部の協力体制のもと、会員の親睦、地域文化の振興、国際親善、茶の湯文化のさらなる発展に力をそそいでいます。
|